top of page
検索

教える立場へステップアップ。認定インストラクター制度のご案内




こんにちは、日本フードグラフ協会です。

これまでのブログでは、フードフォトの学び方や基礎講座の内容についてご紹介してきました。


今回は、「学び」をさらに一歩先へ進めたい方のために、当協会が設けている

認定インストラクター制度についてご紹介します。


認定インストラクターとは?


日本フードグラフ協会の認定インストラクターは、

当協会が定めたカリキュラムと審査基準をクリアし、指導者としての知識・技術を有する方に付与される資格です。


この制度は、単に撮影ができるだけでなく、

「人に教える力」「講座を運営する力」を身につけ、

講師として自立して活動できることを目的としています。


制度の特徴


専門カリキュラムによる育成(技術+講師スキルを両軸で学習)

実践形式の模擬講座・フィードバックで指導力を強化

修了後は「日本フードグラフ協会 認定インストラクター」として登録&活動可能

• 自身で講座を開講したり、協会が主催する講座で登壇できるチャンスも!


こんな方におすすめ


フードフォトのスキルを“仕事”として活かしたい

自宅サロンやオンラインで講座を開いてみたい

SNSや地域コミュニティで「教える立場」で活動していきたい

撮影技術だけでなく、講座設計や人に伝える力も身につけたい

また、好きなことを仕事にしたい

家事や育児と両立しながら、自分のペースで働きたい

“食と写真”という身近なテーマで、自分らしく活躍したい

そんな思いを持つ女性にこそ、この認定インストクター制度はぴったりです。


受講者の声


「撮ることはできても“教えること”は全くの別物。ここで学べて本当に良かったです」

「講座設計や模擬講義の経験が、実際の講師活動で役立っています」

「協会の認定という安心感があり、生徒さんからの信頼にもつながっています」

「育児の合間に受講し、自宅で講座を始めることができました」

「写真も教えることも好きだったので、今の働き方はまさに理想です」


ライフスタイルに合わせて、自宅やオンラインで講座を開くことも可能

小さな一歩が、自分らしい働き方やキャリアの選択肢につながります。


“家庭も、自分の夢も大切にしたい”——そんな想いを持つあなたのために。

日本フードグラフ協会は、「好き」を活かして輝ける場を提供しています。


※受講には条件がございます。詳細はご確認ください。


 
 
 

Comments


Contact

​日本フードグラフ協会

岡山県岡山市北区番町1-4-18 津田ビル301

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon

©  JAPAN FOOD GRAPH ASSOCIATION

Thanks for submitting!

bottom of page